みんなで築こう 安全・安心 やまなしけん

防犯用語Q&A

Q 質問事項一覧

Q1:「地域安全ステーション」ってなんですか。
Q2:「預金小切手」とか「記名式線引小切手」って何ですか。
Q3:「青パト」って何ですか。
Q4:「一戸一灯運動」ってなんですか。
Q5:「自転車防犯登録」ってなんですか。
Q6:「防犯優良住宅」ってなんですか。

 

A 回 答

1. 地域安全ステーションてなんですか。
1.

 「地域安全ステーション」は、自主防犯団体等が行っている防犯パトロールなどの出発拠点や、住民の皆さんが犯罪被害に遭わないよう事前に知っておいてもたいたい「地域安全情報」の集約拠点など、防犯ボランティアの皆さんの活動を支援する施設として、市町村や自治会等の協力により整備され、現在のところ山梨県内では14カ所に設置されています。
設置場所は、次のとおりです。
 

 

     地域安全ステーション設置状況一覧表               (平成28年11月10日現在)

  管轄警察署  名             称     所 在 す る 施 設 名
1 富士吉田 富士吉田市地域安全ステーション 富士吉田市立明見コミュニティーセンター
2 北杜 北杜市白州体育館地域安全ステーション 北杜市白州体育館
3 上野原 上野原地域安全ステーション 旧新町検問所
4 南甲府 伊勢地域安全ステーション 伊勢悠遊館
5 南アルプス 南アルプス地域安全ステーション 柿平公会堂(柿平高齢者憩いの家)
6 南甲府 山城地区地域安全ステーション 甲府市南部市民センター
7 日下部 甲州市地域安全ステーション 塩山建設業協会
8 南部 南部町地域安全ステーション 南部町総合会館
9 韮? ながつか地域安全ステーション 長塚公民館
10 日下部 山梨市地域安全ステーション 山梨市地域交流センター街の駅やまなし
11 南甲府 昭和町地域安全ステーション 旧西条警察官駐在所
12 甲府 石田地区地域安全ステーション 石田悠遊館
13 鰍沢 天神中條地域安全ステーション 天神中條区公民館
14 笛吹 石和地域安全ステーション 笛吹市スコレーセンター

      ※ 設置年月日順に記載
 

 

2.

「預金小切手」とか「記名式線引小切手」ってなんですか。
  
  孫からお金を貸して欲しいと言われ、銀行へお金を下ろしに行ったら窓口の行員さんが、最近は電話詐欺の被害が多いので、「現金じゃあなくて預金小切手」の方が良い。」とか「受取人をお孫さんにした記名式線引小切手にしたらどうか。」と勧められました。その時いろいろと説明を受けたのですが、よくわかりません。電話詐欺と預金小切手は何か関係があるのですか。
 

2.

 「電話詐欺」被害防止のために、警察や金融機関がおすすめしている、いわゆる「銀行振出小切手」のことです。
 
 多額の現金を持ち歩くのは不便ですし、物騒ですから、金融機関に現金を持参するか、預金を引き出すときにお願いすれば、多少の手数料はかかりますが「預金小切手」を発行してくれます。
 「電話詐欺」は、あなたの家族の知人や上司になりすました犯人が、現金を受け取りに来る事例が多く、その時に「預金小切手」を渡せば、犯人はこれを現金にするのに、必ず金融機関の窓口に行かなければならず、そこで身分確認が行われますので、足がつく可能性があるのです。さらに確実なのは「記名式線引小切手」にすることです。
 この「記名式線引小切手」は、受取人を指定することで、その受取人の口座がある金融機関でなければ現金にはなりません。しかも、その現金は一旦口座に入りますので、確実に目的の人にお金を渡すことができるのです。ですから、家族あてであっても、第三者を介して現金を渡すときは「預金小切手」にすることをおすすめしているのです。
 

 

3.

「青パト」つてなんですか。
 
子どもの見守り活動や地域の犯罪防止活動をするのに「青パト」といって、自動車で巡回する方法があるのですが、どういった車ですか。
 

3.

 

地域安全活動をする「青色の回転灯」を装備した自動車のことです。
 
 地域のグループや企業の皆さん、市町村の職員の方々などが、こういった自動車で地域を巡回して、子どもの安全を守ったり、自転車盗難や空き巣などのどろぼう犯罪などを予防する自主防犯パトロール活動をしています。
 「青パト」を運用するには、警察本部長の証明とか車検証の記載事項変更などの手続きが必要になります。詳しくは、最寄りの警察署に相談して下さい。
 山梨県防犯協会でも、甲州市、南アルプス市、甲斐市からの委託で「青パト」での自主防犯パトロール活動をしています。
 申請手続きなど知りたい方は、下のボタンをクリックして下さい。警察本部のホームページにつながります。
                                   子どもの安全

 

4.

「一戸一灯運動」ってなんですか。
 
 街灯のLED化により、夜の街がずいぶん明るくなりましたが、街灯をせっちしていない場所は暗いままで何だか不安です。 地域全体を明るくするために「一戸一灯運動」をしている自治体があるそうですが、それってどういうことですか。
 

4.

 地域の方が連携して、夜間に自宅の玄関灯や門灯を点灯することで、自宅の安全に加え夜間の犯罪発生を予防する環境をつくる運動のことです。
 
 どろぼうなどの悪者は、明るいところだと顔や姿を見られたりするので、そういった地域に近づかなくなります。
     ※ 30Wの電灯を毎日12時間点灯しても、1ヶ月の電気代は
       缶コーヒー2本分くらいですみます。
 地域全体でこの運動を実施しているところがたくさんあり、効果が出ているようです。

 

 

5.

「自転車防犯登録」ってなんですか。
 
 自転車を購入するとき、店員さんから「自転車防犯登録」をするように勧められたので、言われるまま登録してもらいました。本当に登録しなければいけないのですか。
 また登録すればどんなメリットがあるのですか。
 

5.

日本国内では、自転車の防犯登録が利用者の義務になっています。
 
 「自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律」により、「自転車を利用する方は、都道府県公安委員会が指定する者が行う防犯登録を受けなければならない。」とされ、自転車防犯登録が義務化されているのです。
 防犯登録をするには、自転車販売店(防犯登録所)に登録料(山梨県では現在700円(非課税))を支払って、「自転車登録カード」に住所、氏名、電話番号を記入して提出するだけでできます。
 防犯登録のメリットは、
 ? 車体の見やすいところに登録シールが貼られているので、所有権を
   明らかにしていることで、盗難防止に効果があること。  
 ? 自転車が盗難に遭っても、防犯登録票や車体番号によって所有者の
   特定が早期に容易にできること。
など、盗難や紛失対策には大きな効果があります。
 なお、防犯登録に関するお問い合わせは、近くの警察又は、
         山梨県自転車・軽自動車商協同組合
             電話 055-222-9207
へお願いします。

 

6.

「防犯優良住宅」ってなんですか。

 

 大事な娘が山梨の大学に進学します。 最近一人住まいの女子学生が犯罪被害に遭ってひどい目にあったというニュースが多いので、セキュリティーがしっかりししているアパートを探しています。
 犯罪に強い「防犯優良アパート」(住宅)があるそうですが、どういったものですか。

6.

NPO法人山梨県防犯設備士協会が認定している、犯罪に強い住宅のことです。

 

 建物の構造やドア、窓その他の設備が、犯罪者が侵入しにくくなっているなど、犯罪が起こりにくい共同住宅(アパート)や戸建て住宅のうち、「防犯設備士」の資格を持つ、セキュリティーのプロが評価を行い、一定の基準を満たしたものについて、「防犯優良共同住宅」「防犯優良戸建て住宅」に認定しています。
 認定された集合住宅などは、一般のアパートなどに比べて、構造や設備が犯罪を防ぐものになっているので、家賃が多少割り増しになるようですが、大事な娘さんを住まわせるには最適なアパートだと思います。
 詳しくは、NPO法人山梨県防犯設備士協会(055-241-0378)に問い合わせてみて下さい。

 

 

 


ホーム RSS購読 サイトマップ
ホーム 防犯協会のあらまし 防犯情報 防犯やまなし 関連リンク 資料編